Seminarセミナー・公開講座

研修・人材育成で終わらせない!
データ活用の成果を地方銀行で生み出すための進め方

セミナーは終了いたしました。

デジタルトランスフォーメーションや生成AI。ビジネスプロセスやサービスがデジタル技術やAIの活用を前提としたものに変わりゆく中で、データ活用の重要性も日々増しています。「データサイエンティスト」という言葉も使われ始め10年以上が経ちました。あなたの組織では、データサイエンティストが活躍できているでしょうか?

2023年のデータサイエンティスト協会の調査によると、「自分が勤務している会社にデータサイエンティストがいる」と回答した人はたったの8%に過ぎません。データサイエンティストを育成する研修を受けた人もいるはずなのに、研修だけで実務に繋がっていないという事はありませんか?

地方銀行など金融機関は伝統的にデータを多く蓄積している業界である一方、機密性の高いデータが多いという事から、データ活用したくともほとんどの従業員がデータに触れない…という事が珍しくありません。

また、「データに基づく試行錯誤」というプロセスが組織風土と噛み合わず、データが扱えたとしても、分析だけで終わり、実業務における成果に繋がらないという事が多々生じています。

こうしたことから、「データサイエンティストを育成したが、研修で終わり、その後の成果がなかなか産み出せていない」というのが、金融機関で起きている課題です。

本セミナーでは、特に地方銀行においてデータ活用の成果を早期に生み出すための進め方や必要なプロセスについて解説します。

セミナー後半では、組織のデータ活用を加速させるソリューションを、具体的事例を用いてDataRobot社よりご紹介いただきます。

こんな方におすすめ

  • 企業においてデータサイエンティストの活躍を促していきたい
    データサイエンティスト、システム担当者、人材育成担当者の方
  • データ活用の風土を根付かせ、成功例を生み出していきたい
    DX推進のご担当者の方

講師

株式会社ディジタルグロースアカデミア
デジタル人材育成サービスユニットG 部長
シニアマネジャー/データサイエンティスト

大平 祐輔

【略歴】

  • 組織開発コンサルティングファームのデータサイエンティスト、およびデジタル事業の企画、推進プロジェクトに従事
  • ディジタルグロースアカデミアのデジタル人材育成コンサルタントとして、DXやAI、データサイエンス等年間研修講師約100回登壇、育成体系構築支援のコンサルティング案件に多数従事
  • ベンチャー企業の新規事業アドバイザ―として事業企画・推進支援

DataRobot Japan株式会社
データサイエンティスト

中井 博之

【略歴】

DataRobot データサイエンティストとして、金融・保険業界のお客さまのAI活用/推進を支援。国内大手損保、外資系コンサルティングファームでの勤務を経て現職。

DataRobotをユーザーとして活用した経験があり、その効率性と精度・インサイトを兼ね備えるプロダクトに魅了され、DataRobotに参画。

金融・保険業界を中心に複数のデータ分析プロジェクトに従事し、計画からモデル構築・運用まで幅広く、継続的な価値創出に繋げる取組みを推進。

開催概要

日時 2024年8月8日(木)15:00-16:30
形式 ZOOM オンラインLIVE配信
参加費 無料
参加数 先着100名
問い合せ先 株式会社ディジタルグロースアカデミア セミナー事務局
<seminar@dga.co.jp>
セミナーは終了いたしました。
注意事項

※セミナーの録画・録音・撮影、資料等の無断転載は固くお断りいたします。
※競合他社様のお申し込みはお引き受けすることができません。あらかじめご了承ください。

募集中のセミナー・公開講座

現在セミナー・公開講座の募集はありません。

Downloads資料DL申し込みはこちら

DXに関する様々な資料や動画がダウンロード可能です。

Contactお問い合わせはこちら

デジタル人材育成にお悩みの方は、ぜひ一度無料でご相談ください。
まずはお気軽にどうぞ。