Columnコラム

IT人材育成のロードマップを描くポイント!IPAの資格も紹介

更新日:2023年11月22日

IT人材育成の成功には、戦略が必要となり、そのためにも効果的なロードマップが不可欠です。加えて、企業が持つ従業員のスキルセットを正確に評価し、明確な目標を設定することも大切です。

この記事では、IT人材育成のためのロードマップについて詳しく解説します。本記事で触れるポイントを考慮して具体的なロードマップを作成し、IT人材の成長と企業の発展へつなげましょう。

目次

    ITスキルの重要性

    ITスキルは現代の多くの職種で必要とされ、DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展に伴い、その重要性は増しています。特に、人材不足が問題となる日本において、ITスキルを持つ人材は企業にとって貴重です。

    ITスキルを高めることで、既存のシステムやデータを効率的に活用し、ビジネスを推進することが可能です。また、ITスキルは業務効率化や生産性向上、新たな研究開発や中長期的な経営計画にも活用できます。

    ITスキル標準(ITSS)とは

    ITスキル標準(ITSS)は、IT関連サービスの提供に必要な能力を明確化・体系化した指標です。この指標は、企業、教育機関、個々のプロフェッショナルにとって、人材育成やスキル開発の「ものさし」となります。

    具体的な職種とレベル分けは、下記の通りです。

    • 企業:戦略的な人材育成・調達の指標
    • 教育・研修サービス提供機関:教育プログラムの品質保証
    • プロフェッショナル個人:キャリアパス設計とスキル開発の指標
    • 行政:IT人材育成支援策の指標

    このように、ITSSは多様なステークホルダーに対して、スキルの体系的な管理と評価を可能にします。

    ITスキル標準(ITSS)に対応した資格

    ITスキル標準(ITSS)に対応した資格は、情報処理技術者試験には、以下のような種類があります。

    • ITパスポート試験
    • 基本情報技術者試験(FE)
    • 応用情報技術者試験(AP)
    • その他の高度試験

    ITパスポート試験

    ITパスポート試験は、ビジネスの場で最低限必要なITスキルを証明する資格です。この試験は、ITの基礎知識を問うもので、特に初心者や非IT職種の人々にとって有用です。ITパスポートを持っていると、基本的なIT用語やビジネスでのITの活用方法についての理解があると認められます。

    この試験は、コンピュータシステムやソフトウェア、ハードウェアなどの基本的な構成要素や機能、インターネットやクラウドなどのネットワーク技術やサービスなどの一般的な教養としても役立つ内容です。

    基本情報技術者試験(FE)

    基本情報技術者試験は、ITの基本的な知識とスキルを証明する資格です。この試験は初級者向けで、プログラミングやデータベース、ネットワークなど、ITの基礎を広く網羅しています。この資格を取得することで、IT業界での初級職に就く際の一つのステップとなります。

    たとえば、プログラミング言語やアルゴリズム、SQLやER図などのデータベース関連の知識や技術法などの開発関連の知識や技術などが出題されるでしょう。

    応用情報技術者試験(AP)

    応用情報技術者試験(AP)は、中級者以上のITスキルを持つ人向けの資格です。この試験では、プロジェクトマネジメントやシステム設計など、より高度な知識とスキルが求められます。

    AP資格を持っていると、プロジェクトリーダーやシステムアーキテクトなど、より高度な職種での就業に役立ちます。

    その他の高度試験

    その他の高度試験とは、特定の専門分野に焦点を当てた資格試験です。例えば、セキュリティスペシャリストやデータサイエンティスト、クラウドエンジニアなど、特定のスキルや知識を深く証明するための試験があります。

    これらの資格は、特定の分野で高度なスキルと知識を持つことを証明し、その分野での専門職に就くための資格となります。

    IT人材育成のためのロードマップを描く上でのポイント

    IT人材育成のためのロードマップを描く上でのポイントは、下記が挙げられます。

    • 現在の従業員のスキルセットを評価する
    • 明確な目標設定をする
    • 適切なトレーニングとリソースの特定をする
    • レベルに合わせて育成計画をカスタマイズする
    • 実務経験の提供をする
    • 評価とフィードバックをする
    • 継続的な学習とアップデートをする
    • モチベーションの維持と報酬アップを行う
    • 成功事例の共有をする

    現在の従業員のスキルセットを評価する

    IT人材育成の最終目的は、ビジネスに必要なITスキルを持った社員を増やすことです。そのためには、現在の従業員のスキルセットを正確に把握することが重要です。

    スキルセットの評価は、自己申告や上司の評価、テストなどの方法で可視化して行うことができます。評価の結果は、育成対象や育成内容を決める際の参考になります。

    明確な目標設定をする

    育成対象や育成内容が決まったら、明確な目標設定を行います。目標設定は、SMART原則に沿って具体的かつ測定可能なものにすることが望ましいです。

    また、育成対象や育成担当者だけでなく、関係する全てのステークホルダーに共有することも必要です。目標共有は、参加者の意識統一やモチベーション向上に役立つ重要なポイントとなります。

    適切なトレーニングとリソースの特定をする

    ロードマップを描く上では、目標に沿って、適切なトレーニングとリソースを特定することも大切です。トレーニングとリソースは、育成対象のスキルレベルや学習スタイルに合わせて選びます。

    また、トレーニングとリソースには、OJTや集合研修、eラーニング、書籍、ウェブサイトなどさまざまな種類があります。そのため、コストや時間、効果などを考慮してバランスよく組み合わせることが望ましいです。

    レベルに合わせて育成計画をカスタマイズする

    トレーニングとリソースが特定されたら、それらを組み込んだ育成計画を作成します。育成計画は、育成対象のスキルレベルや学習ペースに合わせてカスタマイズすることが効率と効果を高めるコツです。

    カスタマイズされた育成計画は、参加者のニーズに応えるだけでなく、自社に必要な技術や知識を保有するIT人材の育成に不可欠となるでしょう。

    実務経験の提供をする

    そして、IT人材の育成では、トレーニングやリソースで学んだことを実践する機会も提供します。実践する機会は、業務への権限移譲や新しいプロジェクトへの参加などの形で行うことができます。

    実践する機会は、学んだことをアウトプットし、定着させるだけでなく、新たな課題や問題に直面し、解決力を高めることもできます。

    評価とフィードバックをする

    育成計画を実施したら、定期的に評価とフィードバックを行います。評価とフィードバックは、育成計画の効果や改善点を確認し、必要に応じて修正するために行うことが必要です。

    これらは、テストやアンケート、面談などの方法で行うことができ、参加者の成長や課題を可視化し、次のアクションにつなげることができます。

    継続的な学習とアップデートをする

    そして、ITスキルは常に変化し、新しいスキルへの急速なキャッチアップが必要となることも忘れてはいけません。常に継続的な学習とアップデートを欠かさずに行い、トレーニングやリソースの見直し、最新の情報や動向の収集などの方法を考えておく必要があります。

    学習とアップデートの継続は、参加者の進捗やモチベーションの管理がしやすくなり、効果的な育成計画のスムーズ化が可能になります。

    モチベーションの維持と報酬アップを行う

    育成計画を成功させるためには、高いモチベーションを保つことが重要です。モチベーションを維持するためには、達成感や自信を感じられるように工夫しましょう。

    例えば、育成計画の途中で目標達成度や成果を認めたり、報酬やインセンティブを与えたりすることが効果的です。

    成功事例の共有をする

    育成計画が完了したら、得た知見やノウハウを共有します。共有することで、他の部署や社員にも良い影響を与えることができます。また、共有することで、次回の育成計画に向けて活かしていくこともできます。

    例えば、他の部署や社員は、私たちの成功の秘訣やベストプラクティスを学ぶことが可能です。これにより、組織全体の能力やパフォーマンスが向上し、より効果的な業務が行われることが期待できます。

    効率的にIT人材育成を行うためには?

    外部に研修を依頼することで、社内での研修の準備や運営にかかる手間が省けます。さらに、その分野の専門家から直接、専門的な知識やスキルを学ぶことができます。

    また、外部研修を利用することにより、幅広い視野を持つことも可能です。加えて、外部のトレーナーや講師からの豊富な経験や実践的な事例を学ぶことで、自社の課題や課題解決のアプローチに新たな発想を取り入れることもできるでしょう。

    ただし、自社独自のノウハウや社内ツールの使い方などは外部研修では教えられない可能性があります。そのため、外部研修を利用する際は、自社の特有の要件やニーズに合わせて柔軟にカリキュラムを構築すると安心です。

    まとめ

    IT人材育成のロードマップを描くためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず、現在の従業員のスキルセットを評価することから始めましょう。従業員のスキルや知識のレベルを把握することで、必要なトレーニングや育成計画を立てる基礎となります。

    IT人材育成は継続的なプロセスであり、常に学習とアップデートを行いながら成功事例を共有していくことが大切です。ディジタルグロースアカデミアは、IT人材育成を支援する研修サービスを提供しています。専門的な知識やスキルを習得するために、外部の専門家から学ぶ際には、ぜひ一度チェックしてみてください。

    資料・研修動画ダウンロード申し込みページ

    DXに関する様々な資料や動画がダウンロード可能です。

    資料DL申し込みはこちら

    Downloads資料DL申し込みはこちら

    DXに関する様々な資料や動画がダウンロード可能です。

    Contactお問い合わせはこちら

    デジタル人材育成にお悩みの方は、ぜひ一度無料でご相談ください。
    まずはお気軽にどうぞ。